2024.02.27

大工就労を想定し道路状況を検証

「1日も早く仮設を」
現地の切実な思い

能登の朝市は一帯が焼失し、消炭のにおい

 2月17日、全国木造建設事業協会(全木協)は実際に大工就労者が従事することを想定して、金沢駅前のホテルから建設現場までの時間と道路状況検証を実施。能登半島の現状と合わせて視察しました。金沢駅周辺を6時頃出発、劣悪な道路状況もあり、仮設予定地の1つである町野グラウンドゴルフ場まで3時間20分かかるなど厳しい環境です。金沢と能登半島を結ぶ「のと里山海道」は、能登方面のみ通行可能なものの、反対車線は崩落・欠落がひどく復旧には時間がかかりそうな様子です。平時には利用可能なルートも土砂崩れ等で迂回する必要があります。また、報道されている地殻変動による海岸隆起、広範な火災に遭った輪島市の朝市周辺の状況を見ることもできました。被災地域の状況に焦点を当てながら、お知らせします。

 金沢を出発してから20分ほどで「のと里山海道」に到着。以前は警察や緊急車両を頻繁に目にしていましたが、現在はさほど見当たらず、全体としても空いています。徳田大津ICからは金沢方面のみ通行可能で、片側車線が陥落、欠落しており、工夫しながら通行可能にしている状況で、速度を落としての通行が必要でした。
 出発から実に3時間20分後、ようやく建設予定地である「町野グラウンドゴルフ場」に到着。現状は断水のため、地域住民の「入浴施設」として利用され、運営する自衛隊の駐留拠点となっています。また、近隣は家にひと気がなく、家屋が大きく倒壊していることに加えて、「生活感をあまり感じない」状況でした。
 管理事務所の受付の方と話し、「自分の家ではようやく今週の水曜日に水が出るようになったが多くの人はまだ断水が続いている。地域住民のためにも1日も早く仮設住宅を建ててほしい。みんなが待ち望んでいてとても期待している。仮設住宅が建たなければ、みんなこの町から離れていってしまう」と切実な思いを語ってくれました。
 続いて、南志見多目的グラウンドへ向かいました。平時であれば山を越えて15分で行ける場所ですが、崖崩れが発生しているため大きく迂回して向かいました。
 多目的グラウンドの併設施設では、倒壊した家屋からの行方不明者を探すため、全国から応援にきた警察や災害救助犬の拠点となっていました。
 続いて向かった鳳至(ふげし)小学校には、地図上では近いように見えますが、海岸沿いの道が土砂崩れで通行止めのため、こちらも大きく迂回が必要です。その際、海岸沿いの様子を確認。報道でもある地殻変動による海底隆起で異様な光景が広がっていました。
 小学校では、校舎部分が液状化により地盤沈下している凄惨な状況で、体育館は避難所として活用されていました。
 輪島市では震災の際に有名な朝市周辺で火災が発生し、焼け落ちています。東京ドームより広い範囲が焼け落ちたとの報道もあります。近づくと消炭のにおいがし、復興にはまだまだ時間がかかる様子でした。